2012年06月01日
FmHiラジオ放送

「ラジオ聴いたよ」と、スタジオまみさんが寄ってくれた。
6/1(金)午前11:30~12:00放送。
小出氏から声をかけていただき
小出氏が池田に駄菓子屋カフェのことなどインタビューする形で行われた。
2012年03月03日
ランチトーク
2/25市民活動センター主催のランチトーク「私が駄菓子屋を始めたワケ」で池田庭子が講師となった。
参加者15名。
終了後アンケートの結果をセンターよりいただいた。
1.参加者の感想
・営利目的ではなさそうとはいえ、「“商売”の市民活動」の全容がよく伺えた
・色々な年代・職業の方で多様な考え、思いが聞けて楽しかったです。
・庭子さんの笑顔に癒され、ランチもおいしく、幸せな時間でした。また駄菓子屋カフェでお会いしましょう♡
・すごく庭子さんのすてきな人柄の伝わるランチトークでした。駄菓子屋カフェが続くようになにかお手伝いができるといいなと思いました。
・駄菓子屋さんに孫が来たらぜひつれて行きたい。
・途中からの参加のため、前半が不明ですが大変有意義でした。
・地域や子供たちと真剣に向き合う方たちと知り合えて大変楽しい時間を過ごせました。
・お弁当がとてもおいしかったです。最近は食の安全について色々問題視されていますが、庭子さんはご自身で安全でおいしいと確信された食材を取り寄せてお弁当を作られていて驚くばかりでした。また、子どもの居場所の確保というお考えもとてもすばらしいと思います。私が小学生のときに駄菓子屋カフェの様な場所があれば、どんなに楽しかったかと鷹匠の小学生がうらやましく思われます。
・色々な方のお話が伺えてよかった。
・お弁当が幸せを感じた! とても考え方・生き方に感動しました。 ?
参加者15名。
終了後アンケートの結果をセンターよりいただいた。
1.参加者の感想
・営利目的ではなさそうとはいえ、「“商売”の市民活動」の全容がよく伺えた
・色々な年代・職業の方で多様な考え、思いが聞けて楽しかったです。
・庭子さんの笑顔に癒され、ランチもおいしく、幸せな時間でした。また駄菓子屋カフェでお会いしましょう♡
・すごく庭子さんのすてきな人柄の伝わるランチトークでした。駄菓子屋カフェが続くようになにかお手伝いができるといいなと思いました。
・駄菓子屋さんに孫が来たらぜひつれて行きたい。
・途中からの参加のため、前半が不明ですが大変有意義でした。
・地域や子供たちと真剣に向き合う方たちと知り合えて大変楽しい時間を過ごせました。
・お弁当がとてもおいしかったです。最近は食の安全について色々問題視されていますが、庭子さんはご自身で安全でおいしいと確信された食材を取り寄せてお弁当を作られていて驚くばかりでした。また、子どもの居場所の確保というお考えもとてもすばらしいと思います。私が小学生のときに駄菓子屋カフェの様な場所があれば、どんなに楽しかったかと鷹匠の小学生がうらやましく思われます。
・色々な方のお話が伺えてよかった。
・お弁当が幸せを感じた! とても考え方・生き方に感動しました。 ?
2012年02月29日
定住型「居場所」づくりシンポジウム
今日の午前は3/2に生中継が入るSBSテレビの打ち合わせと、
常葉学園大学の学生と助成金申請の資料つくりをして、
午後は3/21に行われる定住型「居場所」づくりシンポジウムの打合せに行ってきました。
3.11に協賛してくれるコカコーラさんも見えました。
中学の男の子がみえた。
ちょうどお汁粉が炊き上がったので「食べますか」ときいたら3人のうち二人は食べたいといったのでサービスしました。
常葉学園大学の学生と助成金申請の資料つくりをして、
午後は3/21に行われる定住型「居場所」づくりシンポジウムの打合せに行ってきました。
3.11に協賛してくれるコカコーラさんも見えました。
中学の男の子がみえた。
ちょうどお汁粉が炊き上がったので「食べますか」ときいたら3人のうち二人は食べたいといったのでサービスしました。
タグ :駄菓子屋カフェ