2012年11月30日
27年ぶりの交流
「育てる会」八坂村山村留学をしたときの保護者たちに27年ぶりに会う。
きっかけは、月刊誌「育てる」の編集者からの依頼で、「駄菓子屋カフェ」のエッセイを昨年から9月まで毎月エッセイを寄稿していた。これを読んだ岡田さんから、横浜を散策しながらの交流会のお誘いを頂く。

前田さんも変わらない素敵な人でした。

最初に太平洋を渡った「氷川丸」見えますか?

山下公園前の銀杏並木通り。

横浜ニューグランドホテルの誕生日は12月1日で、今年で83才?とか。
赤ワイン色のコートを着ていらっしゃる女性は昆野さんです。
道を歩きながら話が出てびっくりした。
「静岡の日本平のしたにあるエンバーソン邸で行われた木村みかさんのコンサートに横浜から行きました。」
「あら、それ私が企画しました」
「休憩時間にでた渋皮の栗煮がおいしかったこと」
「あらー、それ私が作ったんです。100個ね」
「お茶もおいしかった」
「あのお茶は『山水園』のお茶で天皇に献上しているお茶なんです」
15年ほど前に企画したコンサートのときのお茶と渋皮の栗煮をいまだに覚えてくださっていたとは。
心を込めるってこういうことなんですね。

物見さんでホテルの中に入って記念写真。

お昼は中華街で。
頭がちょっと光っている人が岡田さんです。岡田さん、こんないい会をつくっていただきありがとう。
団塊世代を越えた仲間たちです。お互いに労りあい愉快に生きている仲間たちでした。
きっかけは、月刊誌「育てる」の編集者からの依頼で、「駄菓子屋カフェ」のエッセイを昨年から9月まで毎月エッセイを寄稿していた。これを読んだ岡田さんから、横浜を散策しながらの交流会のお誘いを頂く。

前田さんも変わらない素敵な人でした。

最初に太平洋を渡った「氷川丸」見えますか?

山下公園前の銀杏並木通り。

横浜ニューグランドホテルの誕生日は12月1日で、今年で83才?とか。
赤ワイン色のコートを着ていらっしゃる女性は昆野さんです。
道を歩きながら話が出てびっくりした。
「静岡の日本平のしたにあるエンバーソン邸で行われた木村みかさんのコンサートに横浜から行きました。」
「あら、それ私が企画しました」
「休憩時間にでた渋皮の栗煮がおいしかったこと」
「あらー、それ私が作ったんです。100個ね」
「お茶もおいしかった」
「あのお茶は『山水園』のお茶で天皇に献上しているお茶なんです」
15年ほど前に企画したコンサートのときのお茶と渋皮の栗煮をいまだに覚えてくださっていたとは。
心を込めるってこういうことなんですね。

物見さんでホテルの中に入って記念写真。

お昼は中華街で。
頭がちょっと光っている人が岡田さんです。岡田さん、こんないい会をつくっていただきありがとう。
団塊世代を越えた仲間たちです。お互いに労りあい愉快に生きている仲間たちでした。
2012年11月29日
青年より


休業間際に駄菓子カフェに見えてくれた青年が、28日誕生日ということでお祝いをしましょうと今日を迎えた。
すると「庭子さん、駄菓子カフェお疲れ様でした。これからも素敵な人生を送ってください。森より」
とメッセージとお花をいただいてしまった。
森さん、感動です。
ありがとう。


ゲーリックコーヒーですごくからだが暖まりました。
森さんと美沙さんと、いい仲間で心が暖まりました。
ありがとう。
2012年11月28日
28日をもって
駄菓子屋カフェ休業しました。
朝8時、カサブランカの花を持って鍵を大家さんに返した。
多くさんの子どもたちと大人の出会いをいただいた。感謝です。またみなさまとお会いできるよう願っている。
朝8時、カサブランカの花を持って鍵を大家さんに返した。
多くさんの子どもたちと大人の出会いをいただいた。感謝です。またみなさまとお会いできるよう願っている。
2012年11月26日
雨降って、、。


最後の備品を引き受けてくれた響子さん、まみさん、ありがとう。
おかげできれい片付けることできました。
今の心境は「雨降って地固まる」です。
「雨上がりの月がきれいです」と友人からメール頂き、窓を開けて月を見上げました。
お月さまありがとう。
2012年11月26日
小学二年の奈々美ちゃんより

奈々見ちゃんよりメッセージとクリスマスグッズを頂きました。
「てい子さんへ
いつもありがとうございました。クリスマス迎える前に閉店してしまうのは悲しいです。
だから、一足早いクリスマスプレゼントを入れました。
また会えるといいですね。
奈々美より」
奈々美ちゃんの気持ちが嬉しくて涙が出そうになりました。
2012年11月24日
最後までありがとう。

子ども店長も顔見せてくれました。
昨年の3月3日プレ.オープンしたときから「子ども店長やらせてください」と言われて、今日までずっと店長の役をしてくれた。

はじめて駄菓子屋カフェに来た平和町の親子です。
ごめんなさい!水飴をどうぞどうぞ。

北安東の親子です。時々寄ってくれました。ありがとう。
2012年11月24日
ちびたかワークに参加した優人くんから


一時期閉店にあたって、メッセージをいただきました。
優人は小学一年生です。
てい子さんへ
はじめはすごくはずかしかったけど、だんだんやっているうちになれていきました。
えをかくときはとてもたのしかったです。
いままでほんとうにたのしくしてくれたりして、すごくテンションがあがりました。
ほんとうに、かんしゃしています。
ていこさんこれからもがんばれっ
いままでありがとうございます。つぶれるのはさみしいけど、いいだがしやになることをねがっています。
榊優人より
一年生の優人がここまでかいてくれるなんて、感動、かん激!!
ありがとう(^_^)(;´д`)
2012年11月23日
子どもたちがおむすび持って、、。

子どもたちがおむすび持って今日も見えました。
お片付けを手伝ってくれました。

もっと早く来たかったなあといわれました。
300人鬼ごっこのTシャツを着ていた。

片山さんが椅子をお買い上げくださいました。
記念にとクリスマスツリーのクラフトをくださいました。
安部さんが冷凍庫を使ってくれることになりましたら。
みんなみんな、ありがとう。
後、4日です。
頑張ろう!
2012年11月22日
えー、なんでなんで


ここ気にっていたのに、
居やすいし
落ち着くし、
なんで、
なんでやめちゃうの?
庭子さん好きだよと言ってくれた中学生たち。
嬉しいね。
ごめんなさいね。水飴とバタートースト食べてくださいな。
付属中の男のたちは、ゴミ出しを手伝ってくれました。
お礼に食パンをやいてバターをつけて上げました。
今日もたくまくん、が寄ってくれた。
嬉しいなー。
○パンのカルジェさんが流し台とガス湯沸し器を持っていきました。