2013年06月26日
7/14 タカトコ祭り企画中
下記をお手伝いしてます。
「タカトコまつり」についてご協力のお願い
拝啓 梅雨明けが待ち遠しい季節になりました。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
いつも通学通勤の私たちを見守ってくださいまして、ありがとうございます。そこで私たちなりに感謝の気持ちを伝えたく下記の企画を立てました。子どもたちに常葉周辺のお店、商店街にもっと親しんでもらいこの地域の良さを今より深く知ってもらいたいと思っています。
さて、このたびは私たち常葉学園生徒会にご協力をお願いしたくお手紙を書かせていただきました。
「タカトコまつり」は、鷹匠のタカと常葉のトコを合わせてつけたまちづくりの生徒会企画まつりです。
やりかたは、常葉学園高校近隣の商店街のお店及び空き店舗をお借りて、子どもをメインにスタンプラリーやちょっとしたゲームを催そうと考えています。(詳しくは同封の企画書を参照していただけたら幸いです。)
そこで、貴店の店先及び空き店舗を貸していただきたいと強く感じています。そこでは子どもたちにゲームをして遊んでもらいたいと考えています。
急で厚かましいお願いとは思いますが何卒よろしくお願い申し上げます。敬具
平成25年6月18日
常葉学園中・高等学校
生徒会顧問 加藤智哉
生徒会会長 増田朱里
「タカトコ」まつりについて(案)
街角スタンプラリー
1.目的
「タカトコ」とは、鷹匠のタカと、常葉のトコをあわせた造語だが、交流することを大切に日ごろ通学行き帰りと私たちを見守ってくださっている商店街の方々に感謝の気持ちでまちづくりを目的とする。
今回は「タカトコ」まつりで子どもたちや年代の違う人とつながる機会とする。またささやかながらも商店街の活性化につながればうれしい。
2.開催日時:平成25年7月15日(月・祝) 13時~16時 *雨天決行
3.開催場所:常葉学園(水落校)近隣商店街の空き店舗、現存の店舗
4.参加対象:子どもたち及び大人
5.参加費用:無料
6.内容 スタンプラリー
空き店舗と現存の店舗を回り、スタンプを全て集めると景品がもらえる。
<空き店舗 3軒(案)>
・各店舗2個ゲームを行う。
・1ゲーム1人が担当する。
・得点によって景品あり。
・ゲームに参加すると、スタンプをもらえる。
・ゲーム内容
ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、ボーリング、
空気砲、わなげ、らくがきせんべい
<現存の店舗 5軒(案)>
・各店舗1人立ち、クイズを出題する。
・クイズに正確すると、スタンプをもらえる。
・クイズはお店に関係のあるもの。
・協力店(案)水落・鷹三発展会および、市民文化会館通り商店街の皆様
「タカトコまつり」についてご協力のお願い
拝啓 梅雨明けが待ち遠しい季節になりました。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
いつも通学通勤の私たちを見守ってくださいまして、ありがとうございます。そこで私たちなりに感謝の気持ちを伝えたく下記の企画を立てました。子どもたちに常葉周辺のお店、商店街にもっと親しんでもらいこの地域の良さを今より深く知ってもらいたいと思っています。
さて、このたびは私たち常葉学園生徒会にご協力をお願いしたくお手紙を書かせていただきました。
「タカトコまつり」は、鷹匠のタカと常葉のトコを合わせてつけたまちづくりの生徒会企画まつりです。
やりかたは、常葉学園高校近隣の商店街のお店及び空き店舗をお借りて、子どもをメインにスタンプラリーやちょっとしたゲームを催そうと考えています。(詳しくは同封の企画書を参照していただけたら幸いです。)
そこで、貴店の店先及び空き店舗を貸していただきたいと強く感じています。そこでは子どもたちにゲームをして遊んでもらいたいと考えています。
急で厚かましいお願いとは思いますが何卒よろしくお願い申し上げます。敬具
平成25年6月18日
常葉学園中・高等学校
生徒会顧問 加藤智哉
生徒会会長 増田朱里
「タカトコ」まつりについて(案)
街角スタンプラリー
1.目的
「タカトコ」とは、鷹匠のタカと、常葉のトコをあわせた造語だが、交流することを大切に日ごろ通学行き帰りと私たちを見守ってくださっている商店街の方々に感謝の気持ちでまちづくりを目的とする。
今回は「タカトコ」まつりで子どもたちや年代の違う人とつながる機会とする。またささやかながらも商店街の活性化につながればうれしい。
2.開催日時:平成25年7月15日(月・祝) 13時~16時 *雨天決行
3.開催場所:常葉学園(水落校)近隣商店街の空き店舗、現存の店舗
4.参加対象:子どもたち及び大人
5.参加費用:無料
6.内容 スタンプラリー
空き店舗と現存の店舗を回り、スタンプを全て集めると景品がもらえる。
<空き店舗 3軒(案)>
・各店舗2個ゲームを行う。
・1ゲーム1人が担当する。
・得点によって景品あり。
・ゲームに参加すると、スタンプをもらえる。
・ゲーム内容
ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、ボーリング、
空気砲、わなげ、らくがきせんべい
<現存の店舗 5軒(案)>
・各店舗1人立ち、クイズを出題する。
・クイズに正確すると、スタンプをもらえる。
・クイズはお店に関係のあるもの。
・協力店(案)水落・鷹三発展会および、市民文化会館通り商店街の皆様
2013年06月23日
私のお葬式は、クラシックの風で
昨夜、笑顔美人の姪っ子のお通やに参列した。
48歳、あまりにも若すぎる。親よりも早く亡くなってしまう逆転ほど悲しいものはない。
商売していた関係と残された子どもの学校関係など、お通やで300人以上が参列した。
昨今のお通やの常識は、お葬式と同じような服装であるようで、疑問を感じる。
お葬式と違って、お通やは「急遽駆けつけた!」服装でいいのではないのか。
もちろん、赤い服などは当然ダメですが、紺色あるいは灰色のスーツでもいいのでは?、夏だったら白いブラウスに黒のスラックスなどでいいのでは?ないか。
そんなことをおもいながら、
大慌てで友達に黒いバックを借りたりして貸してくれる友がいてありがたいなあとおもいながら調えて、常識に従った服装で出かけた。
そして、私の葬式はと、考えた。
密葬にして、のちに「送る会」にする。
そして、ジャズのソニーロレンスも好きだから、ソニーロレンスで楽しくと思っていたが、「クラシックの風」いいな。
クラッシクの風・プチで弦楽四重奏を奏でてもらい、立食パーティーで楽しく交流していただきたいなと思う。
京極さん、私の葬式を音楽で送ってくささい。よろしくね。
そんなことをとめどもなく考えた日だった。
48歳、あまりにも若すぎる。親よりも早く亡くなってしまう逆転ほど悲しいものはない。
商売していた関係と残された子どもの学校関係など、お通やで300人以上が参列した。
昨今のお通やの常識は、お葬式と同じような服装であるようで、疑問を感じる。
お葬式と違って、お通やは「急遽駆けつけた!」服装でいいのではないのか。
もちろん、赤い服などは当然ダメですが、紺色あるいは灰色のスーツでもいいのでは?、夏だったら白いブラウスに黒のスラックスなどでいいのでは?ないか。
そんなことをおもいながら、
大慌てで友達に黒いバックを借りたりして貸してくれる友がいてありがたいなあとおもいながら調えて、常識に従った服装で出かけた。
そして、私の葬式はと、考えた。
密葬にして、のちに「送る会」にする。
そして、ジャズのソニーロレンスも好きだから、ソニーロレンスで楽しくと思っていたが、「クラシックの風」いいな。
クラッシクの風・プチで弦楽四重奏を奏でてもらい、立食パーティーで楽しく交流していただきたいなと思う。
京極さん、私の葬式を音楽で送ってくささい。よろしくね。
そんなことをとめどもなく考えた日だった。
2013年06月14日
7/28の熱海花火大会行きませんか。
熱海の温泉を調べたグループが一押しの熱海の中でも良質な温泉に入って、
志賀直哉が好んだ「モンブラン」のケーキ食べて、
トニー谷や越路吹雪が好んだ喫茶店、
地下蔵から出てくるワインバー(意外と安いの)なども楽しみの一つです。
http://www.ataminews.gr.jp
志賀直哉が好んだ「モンブラン」のケーキ食べて、
トニー谷や越路吹雪が好んだ喫茶店、
地下蔵から出てくるワインバー(意外と安いの)なども楽しみの一つです。
http://www.ataminews.gr.jp
Posted byちびたかat 09:45
Comments(0)
2013年06月14日
お腹の整理をしました。
ブログのお腹が写真でいっぱいだったので、「鷹匠のロマンを探そう」の記事(写真140枚)を独立させました。
Posted byちびたかat 09:43
Comments(0)
2013年06月11日
お腹がいっぱいになったようで、
eブログの写真掲載の容量がいっぱいのようで拒否されてからちょっとブログから遠のいています。どうしようかなあ。新しいのをつくるのがいいのかしら。
Posted byちびたかat 06:59
Comments(0)
2013年06月07日
遠距離恋愛は・・・
続かなかった。
誰かも言っていたなあ・・・遠距離で文通していたけど続かなかったと。
遠距離恋愛は結納の段階で破談となりました。
こんな書き出しで失礼します。
「駄菓子屋の文化の継承」をテーマーに、
静岡件事業引継ぎ支援センター 清水さまや、店舗応援団の玉木さんにお世話になって「駄菓子屋カフェ」の後継者が決まり、
後継者として選出されたIT企業の事業家とビジネスモデルの構築等について鋭意検討を重ねてきましたが、後継者が遠距離だったということもあり調整が難しく、協議した結果、駄菓子屋カフェプロジェクトについて、一旦白紙に戻すことを決定しました。
多くの皆様に応援いただいてまいりましたので開業に至らずこのような決断を下すことになったことは非常に残念ですが、苦渋の決断として今回の白紙撤回を決めました。
一旦は後継者となった方や清水様、玉木様、商工会議者所の方々や多くの関係者のご尽力に感謝申しあげ、応援いただいた皆様にご報告させていただきます。
「駄菓子屋の文化の継承」として駄菓子屋を復活させるという夢を持ち続けていますので、今後ともご指導・応援よろしくお願いします。
誰かも言っていたなあ・・・遠距離で文通していたけど続かなかったと。
遠距離恋愛は結納の段階で破談となりました。
こんな書き出しで失礼します。
「駄菓子屋の文化の継承」をテーマーに、
静岡件事業引継ぎ支援センター 清水さまや、店舗応援団の玉木さんにお世話になって「駄菓子屋カフェ」の後継者が決まり、
後継者として選出されたIT企業の事業家とビジネスモデルの構築等について鋭意検討を重ねてきましたが、後継者が遠距離だったということもあり調整が難しく、協議した結果、駄菓子屋カフェプロジェクトについて、一旦白紙に戻すことを決定しました。
多くの皆様に応援いただいてまいりましたので開業に至らずこのような決断を下すことになったことは非常に残念ですが、苦渋の決断として今回の白紙撤回を決めました。
一旦は後継者となった方や清水様、玉木様、商工会議者所の方々や多くの関係者のご尽力に感謝申しあげ、応援いただいた皆様にご報告させていただきます。
「駄菓子屋の文化の継承」として駄菓子屋を復活させるという夢を持ち続けていますので、今後ともご指導・応援よろしくお願いします。
2013年06月03日
大井川マラソンに
10/27(日)の大井川マラソンに学生と一緒にグループで申し込みました。
私にとっては2回目になります。
昨年は7時間チョイ切れでそれでも完走した。
褒めて、今年は6時間ぐらいで走れることを目標にしよう。
さあ、努力の積み重ねで6月は5キロを走れるように朝レンをしよっと。
何しろ学生と一緒だからね(笑)。
励みになります。
私にとっては2回目になります。
昨年は7時間チョイ切れでそれでも完走した。
褒めて、今年は6時間ぐらいで走れることを目標にしよう。
さあ、努力の積み重ねで6月は5キロを走れるように朝レンをしよっと。
何しろ学生と一緒だからね(笑)。
励みになります。
2013年06月02日
中学生職場体験を終えて
感想文を書いてくれました。
中学生が見たYショップは「学生さんたちの家」のようだったとか、大学は常葉大学に入学したいと書かれてあった。
何よりも嬉しい最高の言葉です。ありがとう。
1日目は全然知らない人ばかりで、すごくきんちょうしたけど、Yショップや学生のみなさんがやさしかったので、少しきんちゅうがとれました。
でも、Yショップで指導してくれる方たちは時には厳しく、時にはやさしく、礼やあいさつの仕方までみっちり教えてくれたのでとても勉強になりました。
1日(仕事)の終わりには、ごほうびまでくれてうれしかったです。
Yショップは学生さんたちの家みたいな感じなんだと思いました。それは、ただし仕事をしているだけでなく、店内に入って来た人にあいさつや世間話しなどして、少しでも楽しませたりしているので、ただの他人っていうかんじがしませんでした。そういうところがYショップのいい所、そしてみんなが沢山くるんだと思いました。
今日で職場体験は終わってしまったけど、又来たいとおもいました。
この3日間で礼やあいさつ、品出し、レジ、掃除などの仕方をたくさん学びました。このことを将来に生かせるようにしたいです。
Yショップのみなさん、3日間お世話になりました。
今まで本当にありがとうございました。
2013年5月30日 中学2年 A子
私はいつも学校で消極的です。発表の時や何か役を決める時など、ほとんど他人任せでした。ですが、今回の職場体験ではそうやってはいけません。社会にでると色々なことに責任がかかり自ら行動しなければ生きていけません。なので、消極的な自分から抜け出せるように、職場体験に一所懸命はげもうと決意しました。
初日、ものすごく緊張しレジ仕事がスムーズに行えませんでした。心の中で「これじゃあダメではないか」と何度も反省していました。
ですが、2日目からは店員さんやお客さんの温かさに気づき、少しづつきんちょうがほぐれてきました。それにともないレジ作業もスムーズに行うことができました。その時、本当に嬉しかったです。
また、池田さんが何度も指導してくださったように、おじぎの仕方も上手になって、嬉しかったです。
今回の職場体験で学びたいことは“積極性”と“礼儀”でした。どちらも完ぺき!とはいえませんが、Yショップさんで学んだことは、自分自身にとっても身に付いたと思います。今回のことをこれから先、ずっと生かしていければいいです。
三日間お世話になりました。本当にありがとうございます。
PS.大きくなったら常葉大学に行きたいと思っています。
2013年5月30日 中学2年 B子
中学生が見たYショップは「学生さんたちの家」のようだったとか、大学は常葉大学に入学したいと書かれてあった。
何よりも嬉しい最高の言葉です。ありがとう。
1日目は全然知らない人ばかりで、すごくきんちょうしたけど、Yショップや学生のみなさんがやさしかったので、少しきんちゅうがとれました。
でも、Yショップで指導してくれる方たちは時には厳しく、時にはやさしく、礼やあいさつの仕方までみっちり教えてくれたのでとても勉強になりました。
1日(仕事)の終わりには、ごほうびまでくれてうれしかったです。
Yショップは学生さんたちの家みたいな感じなんだと思いました。それは、ただし仕事をしているだけでなく、店内に入って来た人にあいさつや世間話しなどして、少しでも楽しませたりしているので、ただの他人っていうかんじがしませんでした。そういうところがYショップのいい所、そしてみんなが沢山くるんだと思いました。
今日で職場体験は終わってしまったけど、又来たいとおもいました。
この3日間で礼やあいさつ、品出し、レジ、掃除などの仕方をたくさん学びました。このことを将来に生かせるようにしたいです。
Yショップのみなさん、3日間お世話になりました。
今まで本当にありがとうございました。
2013年5月30日 中学2年 A子
私はいつも学校で消極的です。発表の時や何か役を決める時など、ほとんど他人任せでした。ですが、今回の職場体験ではそうやってはいけません。社会にでると色々なことに責任がかかり自ら行動しなければ生きていけません。なので、消極的な自分から抜け出せるように、職場体験に一所懸命はげもうと決意しました。
初日、ものすごく緊張しレジ仕事がスムーズに行えませんでした。心の中で「これじゃあダメではないか」と何度も反省していました。
ですが、2日目からは店員さんやお客さんの温かさに気づき、少しづつきんちょうがほぐれてきました。それにともないレジ作業もスムーズに行うことができました。その時、本当に嬉しかったです。
また、池田さんが何度も指導してくださったように、おじぎの仕方も上手になって、嬉しかったです。
今回の職場体験で学びたいことは“積極性”と“礼儀”でした。どちらも完ぺき!とはいえませんが、Yショップさんで学んだことは、自分自身にとっても身に付いたと思います。今回のことをこれから先、ずっと生かしていければいいです。
三日間お世話になりました。本当にありがとうございます。
PS.大きくなったら常葉大学に行きたいと思っています。
2013年5月30日 中学2年 B子